デザインアンテナとは2017年から登場した新世代の地デジ用デザインアンテナです。
建物の外観を損ねないスタイリッシュなデザインが特徴。高く設置できることから、壁面に設置するタイプより受信感度が高く、住宅密集地でも受信性能がよいため注目されています。
当社でもユニコーンアンテナを設置したいと言ったご依頼もふえてきました。
- ユニコーンアンテナの特徴
- ユニコーンアンテナと他のアンテナの比較
- ユニコーンアンテナのメリット・デメリット
についてプロのアンテナ工事士が詳しく解説します!
ユニコーンアンテナとは

別名ポール型アンテナとも言う筒状の形状をしたデザインアンテナの一種です。
平面のデザインアンテナでは受信が難しい住宅密集地などの場所で威力を発揮するアンテナです。
スタイリッシュなフォルムで、新築住宅はもちろん、既存住宅にもベストフィットなアンテナ工事スタイルを実現できます。
様々な設置方法への柔軟に施工に優れている一方で、八木式アンテナに比べると受信感度が低いため、ブースターと呼ばれる受信感度を高める器具を合わせて使う場合が多いです。
ユニコーンアンテナと他のアンテナは何が違う?
八木式アンテナ・デザインアンテナ・ユニコーンアンテナの3種類の比較
八木式アンテナ | デザインアンテナ | ユニコーンアンテナ | |
---|---|---|---|
電波の強さ | |||
設置場所 | |||
災害への強さ | |||
デザイン |
八木式アンテナがオススメの人
- 電波が弱い地域に住んでいる
- 家の外観にこだわりがない
デザインアンテナがオススメの人
- 家の外観を壊したくない
- 電波が強い地域に住んでいる
- 災害が多い地域に住んでいる
ユニコーンアンテナがオススメの人
- 外観にこだわったアンテナを付けたい
- 住宅密集地などに住んでいる
- ソーラーパネルを設置している
どのアンテナにするかは工事する際に現場の工事スタッフと相談して決めていくことになります。
入念な電波調査を行い、お客様の家に合ったベストなアンテナ工事を行います。
ユニコーンアンテナの設置場所
サイドベースで壁面から立ち上げる工事スタイルが一般的ですが、屋根馬工事やスッキリポール物件などにも施工できます。
カラーが2色ありますので、施工場所に応じてアンテナ色をセレクト出来ます。
お客様の希望を伺いながら、スッキリと美しく綺麗な仕上がりのアンテナ工事をご提案させていただきます。
ユニコーンアンテナのメリット・デメリット

ユニコーンアンテナのメリット
ユニコーンアンテナのようなポール型アンテナは壁面施工が行えない場合に活躍するアンテナです。
- 住宅密集地、隣家との間が狭い住宅、など壁面では施工できない環境でも施工できるアンテナ工事です。
- 風を受ける面積が小さいので、台風などの強風でもアンテナが倒れたり、方向がズレたりするリスクが低減する。
- 鳥が留まりにくい構造のため、アンテナ周りが汚れにくい。
- すっきりしたデザインは、新築住宅を始め様々な住宅にマッチします。
- ホワイトとブラウン、建物に合わせて選べます。
ユニコーンアンテナのデメリット
ユニコーンアンテナにはメリットも存在しますが、デメリットもいくつか存在します。
- 僅かですが追加料金をお願いしています。
- 周りをビルに囲まれている一部地域では、設置できない可能性がある。
- 水平波専用のため、一部の垂直波受信地域では、設置できない。(横浜市の一部地区など)
ユニコーンアンテナについてよくある質問

その様な環境にこそ、ポール型アンテナの威力が発揮されます。
アンテナの位置が高くなれば、近隣の建物の影響を軽減できますので、住宅密集地に強いアンテナ工事スタイルです。
一般的に、アンテナの位置を高くするほど、良好な電波を受信できるようになります。
壁面設置のアンテナより、ポール型アンテナは高い位置に取り付けるため、電波が弱い地域でもユニコーンアンテナは有効です。
可能性はゼロではありませんが、当店は過去20年間では一度も倒れたことはありませんでした。
八木アンテナも含め一度も倒れた経験がありませんが、万が一の場合はご加入の火災保険の適用を受けられる場合があります。
工事店により施工技術にバラツキがあるため、信頼と実績のある工事店に依頼されることをお勧めします。
丸い円筒状のフォルムですので、風の影響で方向がズレる可能性は低いと思われます。
実際、今まで一度も方向がズレたことはありません。
現状アンテナ設置しておられる住宅でしたら、問題なくユニコーンアンテナに変更できます。
ご希望により設置位置を変えて施工する事も出来ます。
ユニコーンアンテナは円筒状になっており鳥が止まりにくい構造になっています。
山や川の近くで鳥にお困りの方も、ユニコーンアンテナなら解決できます。
ユニコーンアンテナの設置事例
20023年4月25日 豊橋市の新築にスタイリッシュなユニコーンアンテナ取り付け工事
愛知県豊橋市の2階建て新築住宅に、最近人気のユニコーンアンテナ工事を行いました。 建物左上部の位置にアンテナ設置させていただきました。 豊橋市は比較的電波事情が良い地域が多いので、壁面や屋根裏に設置するアンテナ工事スタイルが多い地域です。本日の住宅も、電波的にはその様な施工は可能ではありましたが、ユニコーンアンテナでの工事としました。理由は、BSアンテナを取り付けたのですが、BSは必ず屋外設置が必要となります。アンテナ引き込み口が衛星と反対側となるため、写真のように屋根の上に顔を出すように設置が必要でした ...
2022年10月2日 安城市のガルバリウム外壁の新築にスタイリッシュなBSとユニコーンアンテナ取り付け工事
愛知県安城市の新築住宅で、最新型4K8K放送対応BSと最近人気のユニコーンアンテナ工事を行いました。 安城市では屋根裏へのアンテナ工事が多かったですが、本日の住宅は幾つかの要因で屋根裏に取り付けるのがあまり良くない状況でしたので、屋外設置とさせていただきました。どのみちBSアンテナは屋外へ設置しますので、その延長線として地デジアンテナも屋外に取り付けることにしました。 屋外であれば建物構造材の影響を考慮しなくて済みますし、高さも確保でき、取付位置の自由度も高くなりますので、一気に電波状況が改善されます。ど ...
2022年9月14日 一宮市の新築平屋にスタイリッシュなユニコーンアンテナ取り付け工事
愛知県一宮市の平屋新築に、オシャレなポール型アンテナ(ユニコーンアンテナ)工事を行いました。 一宮市は中電界地域であありますが、中電界地域内でも一番遠い地域となります。今日の住宅は平家です。この地域で平屋という状況の場合は、周辺環境にもよりますが屋根の上に取り付けりアンテナ工事が基本となります。 テレビ塔方向はこんな感じです。周辺に建物が建っていますので、これらの影響を軽減させるために、ある程度高くアンテナを取り付ける必要があるのですね。 屋根の上というと、魚の骨の形をした八木式アンテナが一般的に多いです ...
2022年7月18日 桑名市の新築に最近人気のユニコーンアンテナ取り付け工事
三重県桑名市の新築住宅で、地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 三重県は中京広域局のある愛知県瀬戸市から距離のある地域のため、大半の地域が電波が弱い「弱電界地域」です。この地域では屋根の上に指向性の強い八木アンテナ工事が基本となります。 周辺の住宅も、大半が屋根の上に八木アンテナが設置されています。 業務用の電波測定器を使って電波測定を行います。壁面では受信が難しい環境でしたので、屋根の上にアンテナを設置することになりました。但し、八木アンテナではなく最近人気の「ユニコーンアンテナ」で施工させてい ...
2022年7月17日 豊明市の新築でスッキリポールへユニコーンアンテナ取り付け工事
愛知県豊明市の新築住宅で、スッキリポールへのアンテナ工事を行いました。 こちらの施工ブログで何度かお知らせしていますが、光回線やケーブルテレビを導入することを前提に設計・施工された住宅の代表格がこのスッキリポール設備がある物件です。 条件が良ければアンテナ設置することはできますが、設置場所がこのスッキリポールに限定されるため、電波状況の良い場所を選ぶことができません。また、将来近隣で建物が建ちアンテナを移設する必要に迫られた場合も、このスッキリポール以外に移動することができません。以上の事から、スッキリポ ...
2022年3月16日 岡崎市の地デジ受信エリア外にある新築で人気沸騰のユニーコーンアンテナ工事
愛知県岡崎市の新築住宅で地デジとBSアンテナ工事を行いました。 岡崎市でも山に近い立地で、この付近は地上波デジタル放送が受信できないエリアなんです。受信エリアの目安は以下で確認できます。 https://tv-area.jp/ でもご安心ください。受信不可エリアとはなっていますが、弱いながらも電波は来ていますので、高い位置にアンテナを設置することにより、受信できる場合も少なくありませんので、それほど心配はしていません。 ただし、 それは、取付位置やアンテナの種類を特定しない場合に限ってということになります ...
ユニコーンアンテナの設置はスターアンテナにお任せください
建物の美観を損ねたくない、アンテナをおしゃれに見せたいといった場合にユニコーンアンテナはオススメです。
当店ではユニコーンアンテナの設置実績も多数ございます。
アンテナのことが全く分からなくても大丈夫。アンテナに詳しいアンテナ専門の担当者がお客様の疑問にお答えいたします。
オンラインお見積りを無料で行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。