スターアンテナのブログをご覧いただきありがとうございます。
ハウスメーカーの営業マンから
「外壁にネジを打たないでください」
「外壁に穴を開けたら保証の対象ではなくなりますよ」
などと脅され、ビビっておられる方が結構いらっしゃいます。
では実際にそのようなことが起きるのでしょうか?それについて考えて行きます。
外壁にアンテナを取り付ける際のネジについて
外壁にネジ留めをする際よくある質問
家の外壁にアンテナを取り付ける際、ネジ穴を開けなければなりませんか?
アンテナを外壁に設置する場合、「取付用金具」を固定するためにネジ穴を開けなければなりません。
ネジ穴から雨水が入って、建物に重大な影響が出ませんか?
外壁から水が入ることはあるのか心配な方もいらっしゃると思います。
結論を言うと、外壁から水が入ることはまず起きません。
ネジ穴を開ける場所はどうやって決めますか?
まずは電波測定を行います。その後設置位置を決め穴を開けます。
無闇に穴を開けることはしませんので、ご安心ください。
外壁にアンテナを付ける際の大まかな流れ
ネジを利用します
スターアンテナではサビに強いステンレスネジで施工させていただいております。 ネジの長さは38mm、直径は1.6mmです。
シリコンなどの防水材料でネジ部を覆います
屋根の上と違い、外壁に雨はあたりますが、その量は極めて少量です。
シリコンで塞ぐだけで充分防水は保たれます。
それにアンテナ金具を取り付ける施工を行います。
スターアンテナでは過去数千棟施工して来ましたが、雨水が入って問題となった事例は一度もございません。また、他店でも同様の手法で施工されております。
一般的な住宅の外壁は、外壁材、通気層、防水シート、下地材、通気層、断熱材、石膏ボード、クロスと幾重にも重なっており、万一外壁材から少量の雨水が入り込んでも、通気層から流れ落ちます。
外壁材の一番下に水切り板金があり、そこから外部に放出される構造となっております。
外壁に取り付けられている様々なネジ
外壁には様々なネジが取り付けられています。
※クリックで展開できます。
他にも、ドアホン、エアコン、ポスト、色々な物がネジで固定されています
アンテナのネジが気になるのなら、これらのネジは、大丈夫なんでしょうか?
アンテナのネジなんか比較にならないほどの、太い大きなネジが使用されています。
アンテナを外壁に施工する場合はネジで固定しますが、これらのことから見て、アンテナのネジだけが特に問題となることはないと思いますが、如何でしょうか?
タイル張り外壁のアンテナ工事手順
タイル張り外壁でネジ穴は開けられるのかという質問もよくいただきます。
タイル張り外壁の場合も普通の外壁と同様に、ネジ穴を開けてアンテナを設置します。
手順を解説します。
タイルとタイルの目地に下穴を開けて行きます。
防水用のシリコンを注入します。
専用金具を取り付け、アンテナを設置。
タイル張り外壁の施工例
2023年9月16日 扶桑町のタイル外壁平屋新築に屋根裏地デジアンテナ取り付け工事
愛知県扶桑町の平屋新築住宅に、災害に強い屋根裏アンテナ工事を行いました。 平屋住宅で屋根裏アンテナ工事は簡単ではありませんが、扶桑町であればたぶん大丈夫だと思いますので、早速トライしてみたいと思います。 屋外にアンテナを設置するために、壁面にアンテナ配線が出してあります。平屋住宅の場合、多くは屋根の上にアンテナを設置することになりますので、ハウスメーカー様としてはこの様な設備にしておくのは、もっともな仕様だと思います。でも今回は、これを使用せず、屋根裏にアンテナを設置したいと思います。 このアンテナ線は無 ...
2023年9月13日 名古屋市港区のタイル外壁3階建て新築でのテレビアンテナ取り付け工事
名古屋市港区の3階建て新築住宅に、BSと地上波のアンテナ工事を行いました。 港区は中川区や中村区に次いで、名古屋市内の中では電波事情があまり良い地域ではありませんが、3階建て住宅ですのでアンテナを高く設置することができるため、安定した受信環境を整えやすいと思います。なるべく高い位置に地上波のアンテナを設置しました。 2階外壁部分にアンテナ配線が出ていましたが、この場所では高さは十分ではありません。配線を延長して、3階の外壁部分にアンテナを設置しました。 3階部分からテレビ塔方向を確認します。この辺りはまだ ...
2023年9月11日 武豊町のタイル外壁新築にデザインアンテナ取り付け工事
愛知県武豊町の新築住宅に、災害に強い壁面テレビアンテナ工事を行いました。 電波の弱い武豊町での、壁面アンテナ工事のご紹介です。武豊町で壁面アンテナ工事を行っているアンテナ工事店は多くはありません。何故なら、電波が弱く施工できない可能性が高いというのもありますが、それ以上に多いのが「面倒くさい」というのが本音です。電波が弱い地域で、難易度の高いアンテナ工事を行うためには、とても時間がかかります。アンテナ工事店側からすると、正直面倒くさい工事スタイルとなりますので、あまり積極的に施工を行う工事店は多くはありま ...
2023年9月7日 各務原市の平屋新築で太陽光に影響がない地デジアンテナ取り付け工事
岐阜県各務原市の新築住宅で、地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 各務原市は、あまり電波が強い地域ではないため、アンテナ工事店により大きく工事内容や受信性能の違いが出てくる地域となります。 しっかりと電波状況をチェックし、いかにしたら目立たない位置にアンテナを設置できるか、対象となる住宅に適したアンテナ工事を行うことができるか、アンテナ工事店の腕の見せ所となります。 太陽光パネルへの影響も考慮しなければなりませんので、発電に影響がない北側破風の位置にアンテナを設置します。北側はこの住宅で一番高い位 ...
2023年9月4日 浜松市南区のタイル外壁の新築でのアンテナ壁面取り付け工事
静岡県浜松市南区の新築住宅で、BSと地上波のテレビアンテナ工事を行いました。 2階建て住宅の2階部分の壁面に、サイドベース金具を使ってBSと地デジアンテナを取り付けました。 黒いタイル外壁に合わせて、ブラック仕様のBSと小型デザインアンテナの組み合わせ工事です。 アンテナ線引き込み口付近に取り付けることができましたので、綺麗な仕上がりとなりました。 当店は地域密着アンテナ工事専門店で職人の店です。浜松市の地理的特性・電波的特性を熟知していますので、南区で最も適したアンテナ工事を提案させていただくことができ ...
あなたの知らない業界ウラ事情ハウスメーカーの営業マンが「外壁にネジを〜」と説明する2つの理由
理由その1.自社の斡旋するケーブルテレビや光回線を販売したいから
従来建築会社は建物の請負販売だけで十分利益を得られていましたが、昨今の競争激化により利益幅が縮小してきております。
そこで、住宅関連商品の販売や、斡旋を行うことにより、利益の上乗せ、リベートの確保に力を入れてくるようになりました。
私が以前所属していた部署も、表向きはアフターサービスですので、定期的に無償でお客様宅へ訪問し建物の状況を点検して回るのですが、内情は、保証期間の切れた劣化箇所をピックアップしたり、予防修繕の提案やグレードアップ、新製品の紹介などを行なって、売上確保するのが目的でした。
新築の場合は、外構工事、エクステリアの販売斡旋、カーテンや家具の販売や斡旋、引越し業者や新聞などまで斡旋するハウスメーカーもあります。
アンテナ工事をお客様が自分で手配しても、ハウスメーカーには何のメリットも生じないため、営業マンは自社が斡旋する、ケーブルテレビや光回線の導入を、勧めてきます。
あの手この手で、アンテナ工事を否定するのです。
場合によっては「外壁に穴を開けたら保証がなくなりますよ」などと保証契約に明記されていないことまで平気で言ったりします。
外壁に穴開けられないんだったら、エアコンも設置できないということですから、恐ろしい話ですよね。
そもそもアンテナはネジは打ちますが、エアコンや換気口のように穴を開けたりはしませんので、関係ないことですが.....
理由その2.そもそも営業マンが良く分かってない
アフタサービスの仕事で感じたのは、ハウスメーカーの営業マンは営業のプロではあるものの、施工や工事のプロではないということ。
住宅を販売する知識はお持ちですが、建物の構造や、仕様などの細かいことは、現場監督や施工担当者の方がプロです。
毎日現場で建築図面や資材と戦っている人間と、釘一本も打ったことのない人間では、どちらの方が施工に関して詳しいか明白ですよね。
建物にネジを留めることについても、これだけ多くの住宅設備がネジ留めされている現状を知らずに、取り敢えずよく分からないので、「ダメです」と言っている場合が多いようです。