2023年8月4日 稲沢市の光回線仕様の新築平屋住宅での地上波デジタル放送アンテナ取り付け工事
愛知県稲沢市の平屋住宅で、地デジアンテナ工事を行いました。 平屋住宅は周辺の建物よりも高さが低くなるため、地上波デジタル放送アンテナ工事の際は、周辺環境のチェックはとても大切です。本日は周辺に建物も多くない地域でしたので、屋根裏にアンテナを取り付けます。 クローゼット上部にマルチメディアボックスボックスがあります。アンテナ工事の際は、ここを必ず確認します。 ボックスを開けると配線類が見えてきます。左側に分配器が設置されています。よく見ると、分配器までアンテナ線が繋がっていません。工事ミス???いいえ、工事 ...
2023年8月3日 日進市の新築で4K8K対応BSと小型地デジデザインアンテナ取り付け工事
愛知県日進市の新築住宅で、アンテナ工事を行いました。 こちらの建物の裏側に、アンテナを取り付けます。 サイドベース金具を使って施工しました。日進市は比較的電波事情の良い地域ですので、この様な施工でなくても壁面や屋根裏に取り付けることは可能なのですが、本日はBSアンテナも同時施工という事でこの様な工事スタイルとなりました。 衛星放送は南西方向から電波が到来します。この位置から見ると建物の反対側となるため、BSアンテナを屋根の上に顔を出すように施工する必要がありました。地上波は前述したように壁面でも十分電波は ...
2023年8月2日 刈谷市の新築で台風でも安心の屋根裏アンテナ取り付け工事
愛知県刈谷市の新築住宅に、建物の外観が気にならない屋根裏アンテナ工事を行いました。 寄棟屋根構造の2階建て住宅にアンテナを取り付けます。 テレビ塔方向には建物がありますが、手前が平屋の倉庫と住居のため電波状況は良好です。現状特に問題はありませんので、屋根裏アンテナ工事を行います。 母屋の部分にサイドベース金具を取り付け、アンテナを設置します。業務用の電波測定器を使って受信調整を行い、屋根裏アンテナ工事の完了です。 建物内にアンテナを設置することにより、 台風などの強風でも、アンテナが倒れたり方向がズレない ...
2023年8月1日 一宮市の隣りにマンションが隣接している新築での屋根裏アンテナ取り付け工事
愛知県一宮市の新築住宅で、地上波デジタル放送屋根裏アンテナ工事を行いました。 隣りにマンションが隣接している環境の住宅で、屋根裏アンテナ工事を行いました。 名古屋市名東区や長久手市などの電波が強い地域であれば、この様にマンションが隣接していても問題なく地上波デジタル放送は受信できる場合が多いですが、中電界地域である一宮市辺りですと大きな影響が及びます。アンテナを取り付ける位置を厳選して工事を行います。 一番奥の部屋の2階窓からテレビ塔方向を確認します。住宅の1/3はマンションに遮られていますが、建物の奥の ...
2023年7月31日 大垣市で光テレビからアンテナ受信への切り替え工事
岐阜県大垣市の既存住宅で、光テレビからアンテナへの切り替え工事を行いました。 築5年の2階建て住宅です。光回線見直しに伴い、地上波はアンテナで受信したいとのご要望でお伺いさせていただきました。 受信エリア外のテレビ愛知も引き続き視聴希望という事でしたので、それに対応したアンテナ工事とさせていただきました。 中京広域局(瀬戸デジタルタワー)から40㎞以上離れている大垣市は、とても電波が弱い地域となります。それに加え、愛知県の圏域放送局であるテレビ愛知も受信させるとなると、どうしてもアンテナを高く設置する必要 ...
2023年7月30日 名古屋市北区の3階建て新築に外から見えない屋根裏アンテナ取り付け工事
名古屋市北区の新築住宅に災害に強い屋根裏アンテナ工事を行いました。 3階建ての新築住宅です。周りは2階建てが多い地域ですので、3階建てですと周辺の建物よりも頭一つ突き出ているような感じです。 3階バルコニーよりテレビ塔方向を確認します。この位置ですと、目の前の3階建て住宅と同じ高さですが、周辺の2階建て住宅の屋根の位置辺りと同じ高さになります。本日設置するアンテナは3階の天井裏となりますので、実際にはこの位置よりもさらに2mほど高い位置になります。アンテナを設置する高さは、高ければ高いほど、周辺の建物の影 ...
2023年7月29日 名古屋市守山区の新築に台風でも安心の屋根裏地デジアンテナ取り付け工事
名古屋市守山区の新築住宅で、建物の外観を気にする必要のない、屋根裏に設置するアンテナ工事を行いました。 名古屋市内でも電波事情の良い守山区ですので、本日も屋根裏にアンテナを取り付けさせていただきました。 寄棟屋根構造の住宅は若干屋根裏が狭い構造となります。電波が弱い地域ですと、屋根裏の広さは施工の可否を決定する重要な要素となりますが、ここ守山区であれば屋根裏の広さはそこまで気を遣う必要はありません。もちろん広い方が良いのですが、そもそも受信レベルが高い地域のため、屋根裏が狭いことにより多少電波品質が低下し ...
2023年7月28日 各務原市でテレビ受信不良によるアンテナ交換工事
岐阜県各務原市の既存住宅で、テレビが映らないとのご相談をいただきました。 屋根の上にアナログ時代の地上波アンテナとBSアンテナが確認できます。全チャンネル急に映らないという症状ですと、アンテナ線の断線かブースター本体故障のどちらかが原因だと思います。では早速原因調査を行います。 どうやらブースターが故障しているようです。このブースターを交換すれば問題は解消されますが、このアンテナはもう設置して相当な期間経過しています。ネジが錆び付いていますのでここだけ取り外すのも苦労します。 アンテナ本体は正常に動作して ...
2023年7月27日 桑名市の既存住宅でケーブルテレビからの切り替え工事
三重県桑名市の既存住宅で、地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 アナログ時代は一部のチャンネルで時々受信不良が発生していたこともあり、三重県ではケーブルテレビを利用されておられる住宅が、他の地域と比較するととても多いようです。2003年から始まった地上波デジタル放送に於いては、アナログ時代のような受信不良問題は解消され、今日ではストレスなく地上波デジタル放送をお楽しみいただけるようになっています。問題が解消されて20年以上経過しているのですが、未だに「この地域はテレビ映りが悪い」「アンテナでは安定 ...
2023年7月26日 羽島市の新築で災害に強い屋根裏アンテナ取り付け工事
岐阜県羽島市の新築住宅で、建物の外観を気にしなくても良い、地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 比較的電波の弱い岐阜県ですが、羽島市は愛知県に隣接しているため、岐阜県内では電波が良い地域です。切妻屋根構造の建物ですので、屋根裏も広いと思います。電波状況は調べてみないと分かりませんが、見た目は屋根裏アンテナ工事も大丈夫そうです。 小屋裏収納庫がある住宅でした。収納庫端に天井裏へ繋がるベニヤ板が貼ってあります。この板を取り外して、屋根裏に入って行きます。 屋根裏側にやってきました。普段人が出入りする場 ...









