- HOME >
- コジマ
コジマ
大手ハウスメーカーカスタマーサービス部門勤務を経てアンテナ工事専門店開業。電気工事士他各種士国家資格保持。 東海地方を中心に数多くの住宅でアンテナ工事を行ってきました。住宅業界に携わってきた経験や知識を活かし、アンテナ工事の情報をお伝えしています。アンテナのことならおまかせください。
愛知県蟹江市の新築住宅で地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 片流れ屋根2階建て住宅にアンテナ設置します。 蟹江町は中電界地域でああるものの弱電界地域に隣接しているため、それほど電波は強い地域ではありません。しかし、特に問題なければ、壁面設置のデザインアンテナや屋根裏アンテナ工事も施工可能な地域です。本日の住宅はそれらの工事ではなく、サイドベース金具を使ってユニコーンアンテナ工事としました。 理由としては、アンテナ線が出ている位置がテレビ塔とは反対側であったことと、屋根の形状がテレビ塔方向が高い設 ...
岐阜県羽島市の新築住宅で、お洒落な平面アンテナ工事を行いました。 比較的電波の弱い羽島市ではありますが、本日は壁面にアンテナを取り付けさせていただきました。 中京広域局(瀬戸デジタルタワー)方向はこんな感じです。障害となる建物はほとんど無い環境ですので、羽島市では最高の受信レベルを取得することができました。 では早速取付作業に取り掛かります。 タイル外壁にアンテナを取り付ける作業となります。タイル目地の部分に、ベース金具を取り付けるため下穴を開けて行きます。 穴の部分にはシリコン剤を注入し、雨水の侵入を防 ...
愛知県岡崎市の住宅で、光回線からンテナ受信への切り替え工事を行いました。 築4年の2階建て住宅です。光テレビを利用されていましたが回線見直しにより、室内アンテナで視聴されておられたようです。しかし、室内の卓上アンテナでは安定して地上波デジタル放送が受信できないという事で、アンテナ工事のご依頼をおいただきました。 室内アンテナと屋根裏アンテナ工事は似て非なるものです。共に建物内に設置するアンテナではありますが、受信性能が全く異なります。屋根裏アンテナ工事は、本来屋外に設置するアンテナを建物内に取り付ける工事 ...
名古屋市瑞穂区の新築住宅で、外から見えない地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 こちらの建物の屋根裏にアンテナを取り付けます。 瑞穂区は建物が多い地域です。3階建て住宅も多数建っている地域ですが、2階よりも高くなるので遠くまで見通しが良くなります。片流れ屋根構造の建物ですので、屋根裏が狭いというデメリットはありますが、それ以上に見通しのよさのお陰で、良好な地デジの電波を受信することができます。 屋根裏スペースが限られているため、取り付けられる場所は限定されますが、比較的電波状況が良好な場所にアンテ ...
岐阜県可児市の新築住宅で、フラットアンテナ壁面取り付け工事を行いました。 建物左側面にアンテナ配線が出ていましたので、その付近にアンテナ設置させていただきました。 中濃局方向には住宅はありますが、大きな影響はないようです。 ガルバリウム外壁ですが、下地のある位置に取り付けています。 壁面にアンテナを取り付けることにより、1.台風などの強風でも、アンテナが倒れたり方向がズレにくい。2.鳥が止まりにくい構造のため、アンテナ周りが汚れにくい。3.スタイリッシュなフォルムは、新築住宅に最適。たくさんのメリットがあ ...
愛知県豊明市の新築住宅で、災害に強い屋根裏アンテナ工事を行いました。 寄棟屋根構造の2階建て新築住宅です。屋根裏が狭い構造だと思いますが、頑張って屋根裏アンテナ工事を行いたいと思います。 中電界地域の中では比較的電波事情の良い地域ではありますが、3階建て住宅なども近くにありますので、若干の影響はあるかもしれません。 予想通り屋根裏は狭く、人が奥にまで入って行くことはできない構造でした。天井裏点検口から手が届く範囲内で、何とか全チャンネル受信可能なポイントが見つかりましたので、良かったです。 建物内にアンテ ...
愛知県大府市の新築住宅で、最近人気のユニコーンアンテナ工事を行いました。 愛知県内では一般的な中電界地域の大府市ではありますが、本日は平屋住宅でのアンテナ工事です。壁面では一部のチャンネルが受信状況が不安定でしたので、少しアンテナの位置を高くしました。アンテナを高く設置することにより、安定した受信環境を整えることができます。 壁面より50㎝高さを上げることにより、電波量が3倍に増幅しました。長期間安心してテレビを視聴していただくためには、安定した電波環境を整えるのはとても重要です。 屋根上の位置であれば、 ...
愛知県尾張旭市の既存住宅で、テレビが視聴できななくなったとのご相談をいただきました。 先日の落雷時より、テレビが視聴できないとのことです。築19年の既存住宅です。当店のアンテナ工事ではないので、工事履歴がありませんから、住宅のアンテナ設備と現在の状況を合わせて確認して行きます。 屋根の上にアナログ時代の八木式アンテナが確認できます。まずはここと確認しましょう。 老朽化はしていますが、折れたり・傾いたりはしていないようです。 どうやらブースター故障しているようです。アンテナ機器の設計上の標準使用期間は10年 ...
愛知県一宮市の新築住宅で、災害に強くお洒落な小型平面アンテナ工事を行いました。 バルコニー右端のアンテナ線引き込み口付近にアンテナを設置したいと思います。 東向きの住宅ですので、ちょうど建物正面方向が中京広域局(瀬戸デジタルタワー)となっています。周辺も2階建て住宅が多い環境です。バルコニー付近ですと周辺の建物よりも低い位置になりますので、周りの建物の影響を受けることになります。業務用の電波測定器を使って電波調査を行うと、やはり周りの建物の影響で、電波の強さ・電波品質・エラー発生率などに影響が出ていること ...
名古屋市緑区の新築住宅で、外から見えない地デジアンテナ工事を行いました。 屋根裏アンテナ工事は、地域にもよりますが屋根裏にアンテナを取り付ける作業よりも、アンテナ配線工事作業の方が大変です。一般の方々は、屋根裏での電波状況を一番気にされていると思いますが、我々アンテナ工事職人は、アンテナ配線の状態を一番気にしています。アンテナを取り付けられても、建物に配線を送り込むことができなければ結果として屋根裏アンテナ工事を行うことはできません。また、配線の方法についても考察が必要です。見栄えが悪い方法でしか施工でき ...