コジマ

大手ハウスメーカーカスタマーサービス部門勤務を経てアンテナ工事専門店開業。電気工事士他各種士国家資格保持。 東海地方を中心に数多くの住宅でアンテナ工事を行ってきました。住宅業界に携わってきた経験や知識を活かし、アンテナ工事の情報をお伝えしています。アンテナのことならおまかせください。

2023年7月15日 小牧市の既存住宅でケーブルテレビからアンテナへの切り替え工事

愛知県小牧市の既存住宅を購入された方より、アンテナ工事のご依頼をいただきました。 既存住宅を購入したけど、テレビが映らないというご相談で訪問させていただきました。リノベーション工事中です。 お調べしたところ、前の方はケーブルテレビでテレビを視聴されておられたようです。今回ご依頼者様はアンテナで視聴希望という事ですので、アンテナへの切り替え工事を行わせていただきました。 小牧市は比較的地上波の電波状況は良い地域です。この地域では屋根裏アンテナ工事が一番人気となっています。新築住宅に取付けることが多いですが、 ...

2023年7月14日 岐阜市の新築で4K8KBSと地上波八木式アンテナ取り付け工事

岐阜県岐阜市の新築住宅で、テレビアンテナ工事を行いました。 本日は八木式アンテナ工事を行います。 岐阜県は比較的電波の弱い地域ですので、屋根の上に八木式アンテナ工事が適している地域です。しかし、当店にご相談いただく多くの方は、壁面や屋根裏に設置するアンテナ工事を希望されます。電波の弱い岐阜市においても、そのように希望される方が多いため、難しい工事ではありますが当店では多数施工させていただきました。 但し、それには条件があります。それは、この地域で受信できる放送局を受信する場合に限ってということになります。 ...

2023年7月13日 一宮市の新築にブラック仕様の小型デザインアンテナ壁面取り付け工事

愛知県一宮市の新築住宅で、目立ちにくい小型地デジアンテナ壁面施工を行いました。 ベージュとブラック配色の2階建て新築住宅です。アンテナ線引き込み口は、建物右側になりますので、そちらに移動します。 1階の上辺りの比較的低い位置にアンテナ線の引き込み口がありました。アンテナは屋根近くに設置しますので、まずはこのアンテナ線を上にまで延長させます。 アンテナ工事は長い梯子を使って作業を行います。建物外壁はもちろんフェンスなどにも傷がつかないように、養生作業を施しながら工事を行います。 外壁は窯業系サイディングです ...

2023年7月12日 豊橋市のタイル外壁の新築に地上波デザインアンテナ壁面取り付け工事

愛知県豊橋市の新築住宅に、地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 正面からは四角く見えますが、差しかけ屋根の2階建て新築住宅です。豊橋中継局は建物正面方向となりますので、そこにアンテナを設置して行きます。 豊橋中継局がある本宮山が直線で確認できます。電波的な心配は全くない環境のようです。 こちらの住宅は、予めアンテナ設置位置にアンテナ配線および入線ボックスが設けられていました。とても素晴らしい設計施工です。通常はアンテナ設置の位置など考慮せず、電線の引き込み口付近に何の考えもなくアンテナ引き込み口が ...

2023年7月11日 本巣市の新築にスタンダードな八木式アンテナ取り付け工事

岐阜県本巣市の新築住宅で、安定受信を目的とした八木式アンテナ工事を行いました。 ガルバリウム外壁の2階建て住宅です。岐阜県は中京広域局(瀬戸デジタルタワー)から距離がある地域ですので、地上波の電波はとても弱い地域です。この地域では屋根の上に指向性の強い八木式アンテナ工事が向いています。受信性能と地域特性から見ても、本巣市では八木式アンテナ工事が一番最適なアンテナ工事だと思います。もちろん本巣市でも、壁面に設置するアンテナ工事や屋根裏アンテナ工事実績も多数ありますが、正直申し上げてあまりお勧めはしていません ...

2023年7月10日 一宮市の新築平屋住宅でサイドベースによる地デジアンテナ取り付け工事

愛知県一宮市の平屋住宅で、小型デザインアンテナ工事を行いました。 一部小屋裏部屋があるため少し高くなっていますが、基本的には平屋の住宅です。平屋住宅は周辺の建物よりも高さが低いため、周りの建物の影響で地上波デジタル放送受信に影響が出る場合があります。アンテナ工事に際しては、周辺環境の確認は重要な作業となります。 それほど建物は多い地域ではありませんでしたが、壁面では全チャンネル安定して受信させることは困難でしたので、アンテナの位置を高く設置したいと思います。アンテナを高くすることにより、近隣の建物の影響を ...

2023年7月9日 笠松町の新築で建物に合わせたブラック仕様のデザインアンテナ壁面取り付け工事

岐阜県の笠松町の新築で、地上波デジタル放送平面アンテナ工事を行いました。 こちらの2階建て住宅の壁面にアンテナを設置します。取付場所はこの面の反対側になります。 取付場所を下から見上げます。正面の外皮期の最上部に取り付けます。 取り付け手順のご紹介をします。本日の建物の外壁は、窯業系サイディング材です。国内の住宅で一番多く使用されている一般的な外壁材です。 まず、ベースとなる金具を取り付けるために、ネジの下穴を開けて行きます。 下穴部分には雨水が侵入しないように、シリコン剤で防水処理を施します。ここから雨 ...

2023年7月8日 菰野町の既存住宅で外から見えない地上波デジタル放送屋根裏アンテナ取り付け工事

三重県菰野町で屋根裏アンテナ工事を行いました。 菰野町は中京広域局(瀬戸デジタルタワー)から50㎞以上離れている地域のため、とても電波の弱い弱電界地域となります。この地域では屋根上に八木式アンテナ(魚の骨アンテナ)工事が基本です。大半のアンテナ工事店では八木式アンテナを屋根上に取り付けるアンテナ工事を行います。当店もこの地域ではそのアンテナ工事スタイルがベストだと考えていますので、お勧めは?と聞かれたら、迷わず「屋根上に八木式アンテナ工事」を推奨させていただきます。 しかし、電波状況によっては、それ以外の ...

2023年7月7日 名古屋市北区の3階建て新築に4K8KBSと地上波屋根裏アンテナ取り付け工事

名古屋市北区の新築住宅で、テレビアンテナ工事を行いました。 建物右壁面にアンテナ線が出ていました。こちらの建物は北道路となっており、アンテナ線が出ている場所は北西角ということになります。衛星放送は南西方向から電波が到来しますので、アンテナ線が出ている位置では衛星の電波を受信することができません。南側外壁まで延々と配線を延長させる方法もありますが、費用も高額となるため、今回は壁面から屋根の上に顔を出すようにBSアンテナを設置させていただきました。 施工要領は壁面に取り付けるアンテナと同じですので、強度的な心 ...

2023年7月6日 名古屋市緑区で新築住宅にピッタリのユニコーンアンテナ取り付け工事

名古屋市緑区の新築住宅で、ユニコーンアンテナ工事を行いました。 電線の引き込み口付近にアンテナ線の入力もありましたので、その辺りにアンテナを取り付けました。 中京広域局(瀬戸デジタルタワー)は緑区から見ると北方向です。アンテナ線が出してある南壁面では、テレビ塔と反対側となってしまうため、屋根の上に顔を出すようにアンテナを取り付けることになります。 屋根の上でもお洒落なアンテナを希望とのことでしたので、新築住宅で人気のユニコーンアンテナで施工させていただきました。 破風という建材の部分に、サイドベース金具を ...

PAGE TOP