- HOME >
- コジマ
コジマ
大手ハウスメーカーカスタマーサービス部門勤務を経てアンテナ工事専門店開業。電気工事士他各種士国家資格保持。 東海地方を中心に数多くの住宅でアンテナ工事を行ってきました。住宅業界に携わってきた経験や知識を活かし、アンテナ工事の情報をお伝えしています。アンテナのことならおまかせください。
あま市の方から、先日の台風でアンテナが倒れたので、交換のご依頼をいただきました。 25年前に設置されたアンテナだそうです。屋根の上で倒れてただけで済んで良かったですね。屋根から落下して、人や車に被害が出るケースもありますので、注意が必要ですね。 25年経過していますので、錆びだらけです。これを再利用することはできませんので、撤去して新しくアンテナ設置させていただきます。 撤去が完了しました。屋根の上がスッキリしました。倒れた衝撃で、屋根材や雨樋なども損害を被っている場合がありますので、確認させていただきま ...
神奈川県横浜市緑区の新築住宅で、スタイリッシュな平面アンテナ壁面取り付け工事を行いました。 アンテナ配線が出ている場所付近にデザインアンテナを取り付けさせていただきます。設置する前に電波状況を確認します。 テレビ塔方向が丘陵地となっているため、電波的影響が若干ありましたが、大きな影響ではありませんので大丈夫です。 テレビ塔方向にアンテナを向けるため、少しだけ傾けて施工させていただいています。建物に合わせて、ブラックブラウンのデザインアンテナです。 壁面にアンテナを取り付けることにより、 台風などの強風でも ...
愛知県豊田市の既存住宅を購入された方から、地上波デジタル放送アンテナ工事のご相談をいただきました。 築10年の住宅です。比較的新しい住宅ですが新築ではありませんので、まずは建物のアンテナ設備状況の確認をさせていただきます。 若干の経年劣化は確認されましたが、特に問題はありませんでした。分配器や直列ユニットが2世代前の使用の機器が使用されていますが、今回は地上波デジタル放送アンテナ工事のみという事ですので、スペック上は問題ありません。2018年(5年前)から始まった4K8K放送を視聴されたい場合は、築10年 ...
名古屋市昭和区の3階建て新築住宅に、外から見えない地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 昭和区は住宅が多く密集している地域ではありますが、3階建てですと建物の高さがあるため、案外良好な電波を受信することができますので、屋根裏にもアンテナを取り付けることが可能となります。 3階部分からテレビ塔方向を確認します。建物が多くマンションやビルなどもありますが、2階建て住宅の屋根上の高さの位置となるため、周辺の建物の影響を軽減させることができます。 けっして屋根裏は広い構造ではありませんが、やはり建物の高さ ...
名古屋市守山区の新築住宅に、当店2番人気のデザインアンテナ壁面取り付け工事を行いました。 守山区は名古屋市内でも最も電波事情が良い地域のひとつです。本日行う壁面アンテナ工事はもちろん、屋根裏アンテナ工事も特段の事情がなければ、大半の住宅で施工可能となっています。 近くに高圧電線があります。電圧の関係で電波が屈折して、若干方向が変化することはありますが、高圧電線の影響で電波が減衰することはありませんので、全く心配はありません。 比較的電波事情の良い地域ですので、周辺環境もあまり気にする必要はありませんが、一 ...
岐阜県羽島市の新築住宅で、当店2番人気のデザインアンテナ壁面取り付け工事を行いました。 建物右上にアンテナ線引き込み口があります。その付近でも問題なくアンテナ設置は可能ですが、建物正面にアンテナを設置したくないとのご要望で、バルコニーにアンテナ設置したいと思います。 アンテナ本体をバルコニーに設置すること自体は問題ではありません。問題はアンテナ線です。アンテナ配線がここに出ていますので、ここからバルコニーまで延長させなければなりません。 一旦アンテナ線を屋根の上に乗せます。 ガルバリウム鋼板屋根にアンテナ ...
愛知県大治町の新築住宅に、外から見えない地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 真四角の建物みえますが、緩い傾斜の片流れ屋根の住宅です。この構造の建物は屋根裏が狭い傾向となるため、建物内に設置することができない場合もあります。屋根裏が狭いと、設置する場所がない。電波状況の良い場所を選べない、ノイズ量が増大する。などの問題が生じますので、注意が必要です。 では早速、調査を行います。 住宅により様々な構造があります。こちらの住宅は、クローゼット上部の天井裏点検口から屋根裏に入って行く仕様となっていました ...
名古屋市の新築住宅で、玄関側からは全く見えない、目立たないアンテナ工事を行いました。 こちらの2階建て住宅にアンテナ工事を行いました。写真は工事後ですが、アンテナは全く見えない状況です。何処に設置してるかというと、バルコニー側です。つまり、この建物正面の玄関とは反対側に設置したということになります。 見えないのは当然ですよね(^^♪ 初めに行う作業はアンテナ配線の延長作業です。玄関横にアンテナ線が出ていましたので、そこからケーブルを繋いで、一旦種の上にケーブルを上げます。 ガルバリウム鋼板の屋根の上にアン ...
愛知県一宮市の新築住宅で、デザインアンテナのお手本のようなアンテナ工事を行いました。 アンテナ線引き込み口が住宅裏側にありましたので、アンテナもその付近に設置します。ご覧のように玄関とは離れていますので、あまり目立つことがないアンテナ工事を実現させることができると思います。 電波測定器を使って事前調査を行います。アンテナ線引き込み口は比較的下部に設けられていました。その付近では十分な電波量を取得することができませんでしたので、屋根に近い軒天井付近にアンテナを設置します。 地上波デジタル放送は設置するアンテ ...
愛知県小牧市の新築住宅で、台風でも安心の屋根裏アンテナ工事を行いました。 片流れ屋根構造の建物は屋根裏が狭い傾向となりますが、比較的電波事情の良い小牧市であれば大きな問題ではないと思います。もちろん隣りに大きなマンションなどがあれば話は別ですが、一般的な住宅街に建っている建物であれば特に問題はないでしょう。 発泡ウレタン吹付断熱材が電波受信に影響を及ぼすことはありませんのでご安心ください。屋根裏の床にコンパネが貼ってある珍しい仕様の住宅でした。作業がとてもやり易かったです。 建物内にアンテナを設置すること ...