- HOME >
- コジマ
コジマ
大手ハウスメーカーカスタマーサービス部門勤務を経てアンテナ工事専門店開業。電気工事士他各種士国家資格保持。 東海地方を中心に数多くの住宅でアンテナ工事を行ってきました。住宅業界に携わってきた経験や知識を活かし、アンテナ工事の情報をお伝えしています。アンテナのことならおまかせください。
滋賀県栗東市の方から時々テレビの映りが悪いとのことで、修理のご依頼をいただきました。 テレビ映りが悪いと、真っ先に「アンテナ本体故障」を疑う方が多いようですが、実はアンテナ本体が故障していることは稀で、それ以外が原因である場合が多いです。今回の症状は、日中気温が高くなると調子が悪く、夜間気温が下がると正常に戻るという事です。これはアンテナ本体ではなく、アンテナ配線の劣化が原因である可能性が高いと思います。あんてな本体が故障している場合はその様な症状にはなりません。 しかしお客様宅を見上げるとアンテナの方向 ...
岐阜県岐阜市の新築住宅で、小さな地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 ガルバリウム鋼板の2階建て新築住宅です。建物左端にアンテナ入線ボックスが設けられていましたので、その付近にアンテナ設置をしたいと思います。 本日の住宅は「光仕様住宅」といいまして、光回線を利用して光テレビを視聴することを前提に設計施工されている住宅です。一般的にテレビを視聴するのは、光テレビ・ケーブルテレビ・アンテナ、の3通りの方法があります。通常は、どの方法でもテレビ視聴できるように、3つのインフラに対応した設備が住宅側に施さ ...
滋賀県野洲市の既存住宅で、光回線見直しに伴いアンテナへの切り替え工事を行いました。 今まで光回線で光テレビを視聴されていましたが、今回契約を見直しされて別の光回線業者に切り替えされました。新しく契約された光回線会社でも光テレビを利用することは可能ですが、光テレビの利用料金が高いとのことで、テレビはアンテナを設置して視聴することにされたそうです。アンテナは初期費用はかかるものの、その後は一切費用はかかりませんので、長い目で見るととてもコスパに優れた住宅関連設備です。「設計上の標準使用期間は10年」とされてい ...
大阪府羽曳野市の新築住平屋宅で、外から見えない地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 タイル外壁の平屋住宅です。周りの家は屋根の上に八木式アンテナ工事が多い地域ですが、今回は建物内に設置する屋根裏アンテナ工事を行いたいと思います。平屋住宅は建物の高さが低いため、電波的に周辺の建物の影響を受けやすくなります。ただでさえ難しい屋根裏アンテナ工事ですが、平屋住宅は更に施工の難易度が高くなります。 外壁部分にアンテナ用の配線が設けられていました。ハウスメーカー様も当然アンテナは屋外に設置するものだと想定され ...
愛知県尾張旭市の新築住宅で、地上波とBSアンテナ工事を行いました。 アンテナ配線が建物東壁面に設けられていました。衛星放送は南西方向から電波が到来しますので、この壁面の位置では電波を受信させることができません。南側又は西側までアンテナ配線を延長させるか、上に延長させて破風から立ち上げる方法でアンテナ設置するかで迷いましたが、後者の方法で施工させていただきました。 屋根の上にアンテナの顔を突き出すように施工させていただいていますが、壁面設置と同じ金具を使って、同じ施工方法で工事を行っていますので、耐久性など ...
東京都狛江市で既存住宅を購入された方から、テレビアンテナ工事のご依頼をいただきました。 築10年の既存住宅です。前の方はケーブルテレビを利用されておられたようですが、今回この住宅を購入された方はアンテナ受信を希望との事でお伺いさせていただきました。 狛江市は一般的な電界強度の地域ですので、特殊な構造の建物でなければ屋根裏アンテナ工事は多くの住宅で可能です。ケーブルテレビからの切り替えも簡単にできますので、毎月費用をかけずにテレビ視聴することに興味がある方は、一度ご相談いただければ幸いです。 既存住宅ですの ...
愛知県の幸田町で外から見えない地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 比較的電波の弱い幸田町で、屋根裏アンテナ工事を行いました。 テレビ塔方向には空きスペースがありますので、電波の弱い地域ではありますが屋根裏アンテナ工事も何とかなりそうな感じです。 建物内にアンテナを設置することにより、 台風などの強風でも、アンテナが倒れたり方向がズレない。 紫外線や風雨の影響がないため、アンテナが長持ちする。 鳥が止まることがないので、アンテナ周りが汚れない。 外からアンテナが見えないので、建物の外観が気にならな ...
神奈川県川崎市の新築住宅で、オシャレな平面アンテナ壁面取り付け工事を行いました。 川崎区は建物が多く、大きなマンションも多数建っている地域です。周辺に建物が多いと、地上波デジタル放送受信に影響が出る可能性がありますが、取付場所を厳選して施工すれば、受信不良リスクを軽減させることができます。 アンテナ配線の引き込み口は2階部分にありましたが、その位置では安定して地上波デジタル放送が受信できませんでしたので、この3階部分まで配線延長させアンテナ設置します。3階のこの位置からですと、なんとかスカイツリー方向が、 ...
愛知県小牧市の新築住宅で、テレビアンテナ工事を行いました。 玄関部分は平屋で、奥が2階建てになっている住宅です。そのため、ここに電線を引き込むための自在柱が建てられていますが、引込柱でスッキリポール設備ではありません。スッキリポールですと厄介ですが、電線の引込柱であればアンテナ工事とは無関係ですので大丈夫です。 初めにBSアンテナを取り付けます。玄関とは反対側の外壁に設置させていただきました。この場所は玄関や駐車場からは全く見えない位置となります。BSアンテナは電波の性質上、必ず屋外に設置しなければなりま ...
三重県の東員町にある新築住宅で、建物の外観が気にならない地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 今日はこの東員町で屋根裏アンテナ工事に挑戦したいと思います。「挑戦」?そうなんです。東員町は中京広域局(瀬戸デジタルタワー)から40㎞以上離れている地域ですので、とても電波が弱い弱電界地域となります。電波は弱いですが、昔から行われている屋根の上に八木式アンテナであれば何の問題もなく地上波デジタル放送は受信できますので、ご安心ください。 しかし、壁面デザインアンテナや屋根裏アンテナ工事となると、話は別です。 ...