- HOME >
- コジマ
コジマ
大手ハウスメーカーカスタマーサービス部門勤務を経てアンテナ工事専門店開業。電気工事士他各種士国家資格保持。 東海地方を中心に数多くの住宅でアンテナ工事を行ってきました。住宅業界に携わってきた経験や知識を活かし、アンテナ工事の情報をお伝えしています。アンテナのことならおまかせください。
愛知県の幸田町の住宅で、光回線見直しに伴うアンテナ設置への切り替え工事を行いました。 インターネットを光回線で行っておられる住宅も多いと思いますが、ネット回線業者によっては光テレビサービスを行っていない会社や、利用料が高額になっている回線業者があります。その様な場合は、ネットは光で、テレビはアンテナを設置して受信するというお客様も多数おみえになられます。 築3年の比較的新しい2階建て住宅です。回線業者見直しに伴い、アンテナ設置のご依頼をいただきました。 建物前面の一番高いところに平面アンテナを設置しました ...
愛知県の幸田町の2階建て新築住宅に、台風でも安心の屋根裏地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 建物外観から想定して、屋根裏にアンテナ配線が通っていれば、建物内にアンテナは取り付けられそうな感じです。 高台に位置しており、テレビ塔方向は隣家もなく見通しが良い環境です。電波的な心配、将来の周辺環境変化も心配ない立地のようです。 アンテナ工事は、工事した時点の電波状況は当然重要ですが、将来どのように周辺に建物が建ち、電波状況がどの様に変化するのかまで予想して施工する事がとても重要です。しっかりとした施工 ...
愛知県の東郷町の平屋新築住宅で、テレビアンテナ工事を行いました。 外壁に4K8K対応最新型BSアンテナと、屋根裏に地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 東郷町は全体的に電波事情は良い地域ですので、平家住宅であっても屋根裏に地デジアンテナ工事は施工できると思います。 テレビ塔方向に隣家と樹木がありますが、大きな影響はないようです。 という事で、まずは屋根裏に地デジアンテナを取り付けます。 建物内にアンテナを設置することにより、 台風などの強風でも、アンテナが倒れたり方向がズレない。紫外線や風雨の影響 ...
愛知県知多市の新築住宅で、地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 知多市はテレビ塔から距離がある地域のため、愛知県内では電波事情はあまり良くない地域です。壁面アンテナ工事・屋根裏アンテナ工事実績も多数ありますが、非常に施工が難しい地域です。 今回は、テレビ塔方向に隣家が隣接しており、距離も近いです。さらに左側には3階建てマンションも建っています。弱電界地域で近隣環境的にも厳しいアンテナ工事となりそうです。 但し、よく観察すると、隣家はセキスイマイムの陸屋根構造の建物で、屋根が低い構造です。こちらは同 ...
愛知県清須市の新築住宅に、4K8K対応最新型BSアンテナと、地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 建物左側上部にアンテナ線の引き込み口がありました。衛星放送は南西方向から電波が到来しますので、壁面に設置する際は南側又は西側の壁面に施工する場合が多いです。今日の住宅は北側壁面にアンテナ線が出ていましたので、BSアンテナを設置する配線の位置としてはあまり適切な位置とは言えません。南側又は西側まで配線を延長させる方法が一般的ですが、そうするとアンテナが建物正面や玄関真上の位置となり、とても目立つアンテナ ...
名古屋市緑区の2階建て新築住宅に、災害に強く建物の美観を損ねない地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 2階窓横にアンテナ線が出ていますが、今日はそれを使わず建物内にアンテナを取り付けて行きます。 切妻屋根構造の建物は、屋根裏が広いのでアンテナを取り付ける場所の自由度が高くなります。結果として、受信感度の良いアンテナ工事を行うことができますので、屋根裏アンテナ工事にはお勧めの建物となります。 業務用の電波測定器を使いながら、取付位置を探って行きます。建物構造材から反射するノイズ量も少ない建物でしたの ...
愛知県知立市の新築住宅で、BSと地デジアンテナ工事を行いました。 テレビを光で視聴することを前提に設計施工されている住宅が時々あります。特に注文住宅はその傾向が強く、50軒に1軒程度の割合で光仕様です。 その様な仕様の建物でもアンテナ工事自体はできますが、配線工事が必要になりますので、その説明をいたします。 一般的に電線の引き込み口付近にアンテナの配線も来ています。通常は入線ボックスという小さな箱状の設備からアンテナ線が屋外に出ている状態となります。 ところが光仕様の建物はこのアンテナ線が出ていません。つ ...
愛知県知立市の新築住宅に、外から見えない地デジアンテナ工事を行いました。 2階の右端にアンテナ線の引き込み口があります。テレビ塔は写真左側ですので、壁面に設置するアンテナ場合は建物反対側までアンテナ線を延長させなければなりません。少し費用がかかりますし、アンテナ線も目立ちますので、あまりお勧めのアンテナ工事ではありません。 今日の住宅のお勧めアンテナ工事は、屋根裏です。 テレビ塔方向には住宅はあるものの、住宅密集地ではないので、大きな影響はありません。電波的な問題があればお勧めはしませんが、知立市であれば ...
静岡県浜松市の新築住宅で、地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。 2階建ての新築住宅です。右の四角い白い壁が飾り壁パラペットとなっているため、その裏側にアンテナを取り付ける方法もありました。アンテナの引き込み口も近いし、高さも高い位置となるため、安定して地デジ放送を受信することができます。外壁の裏側ですので、この位置からはアンテナも見えません。でも、もっといい場所がありました。屋根裏です。 初めは壁面アンテナ工事を希望されていましたが、同じ壁面ならパラペットの裏の方が、正面からアンテナが見えないので ...
愛知県の幸田町でブラック仕様の平面デザインアンテナ壁面工事を行いました。 黒いガルバリウム鋼板外壁の切妻屋根構造2階建て新築住宅です。 左上部に平面アンテナで施工しています。 テレビ塔方向に大きなマンションがあります。少し離れていますので、大きな影響はありませんが、業務用の電波測定器で計測すると、Eテレとテレビ愛知が若干影響があるようです。しかし、受信障害が発生するレベルではありませんので、心配はないと思います。 引き込み口から出ているアンテナ線が白い色でしたので、根元から切断し黒いアンテナ線に交換します ...