岐阜県岐阜市の新築住宅で、小さな地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。
ガルバリウム鋼板の2階建て新築住宅です。
建物左端にアンテナ入線ボックスが設けられていましたので、その付近にアンテナ設置をしたいと思います。
本日の住宅は「光仕様住宅」といいまして、光回線を利用して光テレビを視聴することを前提に設計施工されている住宅です。
一般的にテレビを視聴するのは、光テレビ・ケーブルテレビ・アンテナ、の3通りの方法があります。
通常は、どの方法でもテレビ視聴できるように、3つのインフラに対応した設備が住宅側に施されているのですが、光仕様の住宅は光回線で光テレビを利用することのみ想定して設計施工されていますので、一般的な住宅とは仕様が異なっています。
そのような特殊な建物でも、アンテナ設置を行いテレビ視聴はできますので、本日はその仕様変更作業を中心にご案内させていただきます。
建物外壁部分に入線ボックスという設備があります。
カバーを取り外すとこんな感じです。
通常はこの付近にアンテナ設置するためのアンテナ配線が来ているのですが、前述させていただきましたように光仕様の住宅はアンテナを設置することを想定していないため、アンテナ線などの設備は設けられていません。
従いまして、この建物にアンテナを設置するためには、まず初めにアンテナ配線工事を行う必要があります。
配線工事は様々方法がありますが、一般的に行われているのはCD管を利用した入線方法です。
中央にオレンジ色の配管が見えると思いますが、これがCD管です。
本来は光回線を導入するために設けられている配管設備なのですが、アンテナ線が通っていませんので、このCD管にアンテナ線を通して、建物内に引き込みたいと思います。
入線ワイヤーなどを使って通して行くのですが、とても大変な作業です。
というのも、このCD管は本来アンテナ線を通すために設けられている設備ではありませんので、とても細い配管です。
アンテナ線のような太い配線を通すとなると、とても大変な作業になります。
配管に線を通すだけなので簡単そうに見えますが、本来行うべき作業ではなく特殊な工事となりますので、とても時間がかかります。
少しづつ送り込み、1時時間かけてようやく通すことができました。
冬なのに、汗びっしょりです。
カバーを戻して作業完了です。
ここからアンテナのある位置までアンテナ配線を延長して行きます。
本日はサイドベース金具を使って小型デザインアンテナ施工としました。
壁面の位置では十分な電波量を得ることができなかったため、このように少しアンテナを高く設置させていただきました。
壁面から1mほど高くしただけですが、電波量が3倍に増え、安定して地上波デジタル放送を受信させることができました。
良好な電波を受信させることができれば、大きなアンテナは不要ですから、この様な小型アンテナでも問題なく地デジ放送をお楽しみいただけます。
施工手順や施工方法は壁面設置のアンテナと同じですので、耐久性も壁面設置の時と同じです。
体重60㎏の私がぶら下がってもビクともしません。
アンテナの重量は小型ペットボトルと同じ600gです。
60㎏が大丈夫なら600gなんて、1/100ですから全く問題はありません。
一時間かけて苦労して引き込んだアンテナ線はこの様に室内側のCD管から出すことができます。
ここから更に、ユニットバス天井裏にある分配器までさらに、配管を通して行きます。
これがハウスメーカー様側で設置された分配器です。
ここにアンテナ線を繋ぐことで、テレビ端子のある部屋全てで、テレビ視聴ができるようになります。
以上で光仕様住宅であっても、アンテナ設置してテレビ視聴はできます。
我が家は特殊な構造だからという事で諦める前に、一度ご相談いただければ幸いです。
当店は地域密着アンテナ工事専門店で職人の店です。
岐阜県の地理的特性・電波的特性を熟知していますので、岐阜市で最も適したアンテナ工事を提案させていただくことができます。
アンテナ工事は職人仕事です。
美容院や美容師によって仕上がりが違うのと同じく、工事職人により仕上がりや受信性能が大きく異なります。
一般の方々が想定されておられる以上に、工事店間の技術格差は大きいです。
各店舗の工事金額だけ比べてもあまり意味がありません⤵😥
お店の実力は施工実績や、
お客様評価で判断できます。
アンテナは一度設置したら40年!
残念な工事で後悔しないようにしたいですね!