愛知県西尾市の平屋住宅で、地上波デジタル放送アンテナ工事を行いました。
一色町一色は西尾市でも、南部地域です。
中京広域局(瀬戸デジタルタワー)から40㎞以上離れており、地上波の電波はとても弱い地域です。
この地域でも地デジアンテナ工事は可能ですが、アンテナを高く設置しないと安定して地上波デジタル放送を受信させることができません。
本日の住宅は平屋住宅です。
さすがに壁面ではまったく地デジの電波を受信することができませんでした。
奥の方にベージュ色した部分があります。
平屋住宅ではありますが、この部分は玄関ホールとなっており、2階建て住宅と同じ高さがあります。
ここに壁面設置のデザインアンテナ工事も可能ではありましたが、玄関の真上の位置にアンテナを設置するのは外観的にあまりお勧めできる状況ではありませんので、住宅奥の目立たない位置にアンテナ設置することをご提案させていただきました。
片流れ屋根構造の住宅ですので、住宅の真裏のこの位置は、この住宅で一番高い位置となります。
ここに地デジアンテナを設置することにより、安定して地上波デジタル放送を受信させることができます。
玄関からは反対側の位置となるため、アンテナは全く見えない位置となります。
視認性も良く、平屋住宅ではあるものの遠くまで見通せる位置となります。
サイドベース施工で八木式アンテナ工事を行いました。
電波的にはユニコーンアンテナやデザインアンテナでも施工できましたが、目立たない位置でもあるので見映えよりも受信性能を重視したアンテナ工事を優先させていただきました。
電波の弱い地域では、遠く離れたテレビ塔の電波を集中的に受信させることにより安定受信が可能になります。
指向性が鋭く、狙った方向の電波を効率よく受信させることができる八木式アンテナは、今日のような環境の住宅には最も適したアンテナ工事スタイルとなります。
いつもの事ながら、アンテナ設置位置にアンテナ配線が来ていません。
建物反対側に入線ボックスがありました。
建物から出ているアンテナ配線が白いケーブルでしたので、建物に合わせて黒いケーブルに入線ボックス内で繋ぎ変えます。
カバーを戻してアンテナ線を延長して行きます。
今回は交換しませんでしたが、ハウスメーカー様が設置されたこのカバーも、ご希望により建物に合わせたカラーの物に交換できますので、宜しければお申し出ください。
雨樋を伝いながら、屋根の上にアンテナ配線を延長させて行きます。
そして屋根の上で目的地まで配線を延長します。
その様にすることにより、下から見上げた時配線が目立たず綺麗に仕上がります。
当店は地域密着アンテナ工事専門店で職人の店です。
愛知県の地理的特性・電波的特性を熟知していますので、西尾市で最も適したアンテナ工事を提案させていただくことができます。
アンテナ工事は職人仕事です。
美容院や美容師によって仕上がりが違うのと同じく、工事職人により仕上がりや受信性能が大きく異なります。
一般の方々が想定されておられる以上に、工事店間の技術格差は大きいです。
各店舗の工事金額だけ比べてもあまり意味がありません⤵😥
お店の実力は施工実績や、
お客様評価で判断できます。
アンテナは一度設置したら40年!
残念な工事で後悔しないようにしたいですね!